オンラインレッスン|ボーカル・ギター・ベース・ドラム・ピアノ・キーボード・DTM
忍ばせ屋一覧
高梨香苑|書香 書道ペン字教室
書家書道ペン字教室 主宰。
書峰書道会師範。
その方の「学びたい」という気持ちを大切に、
東京都立川市の教室、そしてオンラインで活動中。
幼い頃からピアノと書道に打ち込み、音大卒業後は一般企業に就職。
結婚を機に専業主婦になるも、子どもが書道に興味を持ったことをきっかけに、2015年書道教室「書香」をスタートさせる。
花伎稀世花|花伎舞踊研究所(日本舞踊教室)
花伎舞踊研究所(日本舞踊教室)代表。
6歳より古典五大流派の一門に入門、その後師範資格を取得。
会社員と舞踊家を両立しながら活動していたが、社会人10年目の節目で、舞踊家を本業にすることを決意。
1997年、本格的に講師活動を開始し、自由な発想で活動をするために「花伎流(はなぎりゅう)」を創流する。
伝統文化の日本舞踊を通して『和の心』と『美意識』を次世代に繋げ、弟子と共に成長する「師匠」でありたい。この思いを胸に活動中。
2020年3月に『オンライン日舞』をスタートさせる。
瀬尾直美|瀬尾理祥いけばな教室
いけばな歴50年、瀬尾理祥いけばな教室代表。
『お花で笑顔を届けます』をコンセプトに活動中。
2020年、『お花との暮らし方をお手伝いしたい』という思いで、オンラインいけばなをスタートさせる。
藤沢市辻堂生まれ辻堂育ち。
6歳から先代古流理苑会家元理苑に師事し、生け花を始める。
結婚後2女1男の子育ての傍ら、先代家元をサポート。
2009年、古流理苑会の二世家元を継承、『瀬尾理祥いけばな教室』を始める。
小山健太郎|レスキューファイブミュージックアカデミー
音楽学校で基礎力を学び、在学中にマーチングバンドに加入し都内や地方でパレードなどの演奏活動を行う。
また『S.A.B(SAB ATOMIC BOMB)』というロックポップ・ミクスチャーバンドでインディーズシーンで活動しワンマンlive、全国ツアーなどを精力的に行う。 バンド解散後、R&B,ジャズファンクなどのシーンで演奏活動を行い、この時期に講師への道に進むことを決意。
2005年、Rescue 5 Music Academyの前進である、『今会えるドラム教室&レンタルスタジオ Drum Rescue』を設立。スティッキングやフットワークなどの基礎技術指導に定評があり、老若男女問わず、レッスン活動中。技術向上のために訪れる、数々の現役プロドラマーの方々にも指導しており喝采を博する。
永田あゆみ|ヨガスタジオ三日月
ヨガスタジオ三日月代表。
長崎の田舎で悠々自適に暮らす。母と姉の影響で看護師となり、10年の臨床キャリアを積む。
学生時代から始めたヨガを勉強し始め、奥深さや心と体の調整に興味を持ち、ヨガインストラクターを目指す。
自分のスタジオを持ちたいと考えていた矢先、恩師のスタジオを継ぐ事となり、ヨガスタジオ 三日月をオープンさせる。
自分の体が硬いこと、そして、ヨガやピラティスを好きになって欲しいという思いから、『誰にでもできるヨガ』『より詳しくより丁寧に、道具を使いながら行うヨガ』をコンセプトにレッスンをしています。
あーじゅ|手相・気学家
2016年より師匠にしけいに師事し、手相、気学、易などを学びながら個人でのご相談、イベント出店など行うフリーランス占い師。
これまで約3,000人を鑑定。
中村徹也|パワーポイントカウンセラー
今までグラフィックデザイナーとして不動産、美容室、介護、家電、IT、リゾートホテル、アミューズメント(パチンコ・パチスロ)、飲食、求人広告、Bto B、企業の社内報のデザインを制作してきました。キャリアは約15年以上で硬い商業デザインから女子向けのカラフルで柔らかいデザインなど、またゲーム系などのキャラクター使用して世界観の作成や画像加工処理まで幅広く制作しております。
水谷早苗|ミニバラ研究所
~♪♪あなたの心にバラをさかせよう!~をテーマとした、メンタルケア専門塾・ミニバラ研究所所長。
名古屋の小学校に教諭として勤務。
退職後、子育てしながら自由塾を20年以上継続する。
平成8年9月よりメンタルケアを目的としたファミリー塾「美山民間相談所」としてスタート。
その後、岐阜県を主に保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・大学、市役所、 文化センター、企業など500回以上の講演を実施。
平成22年自由塾を発展させ「きっとんとん夢学校」を設立。
現在、コラージュセラピスト、心理カウンセラーの育成を行いながら、まざまな活動をしている。
「愛と夢と希望」をコンセプトに作詞・作曲したCD・本、販売中。「ミニバラ式コラージュ秘伝術」商標登録証取得。
ゆうなか|パンク詩人
幼少より哲学に傾倒。人生とは何ぞや?の問いが心を支配し今に至る中二病現役上等。名古屋 栄 錦の繁華街、深夜の路上にて酔客を相手に詩を書き荒らすこと十年。
哲学、心理学思考をベースに人間を極めんとす。
たっきょ
大学時代に友人に淹れてもらったコーヒーに感動し、コーヒーに目覚める。確か。そこから豆を巡り、器具を巡り、カフェを巡っております。
現在プログラマーですが大学の専門は化学でした。